再開3鞍目
ブランク明けの3鞍目。以降は、再開からカウントした鞍数を表示します。
っで、感想。
俺って思っていたよりも全然へたっぴだな。。。ということ。
確かに昔できなかったことが何と無く夏に乗った馬が動いてくれたんで、上手いかもと思っただけだったことが判明。
脚が使えない。
拳が正しくない。
騎座が安定しない。
要するに確かに自分で馬を乗れてはいるけど、「乗馬」の域を全然超えられていない。馬術では無く、何と無く座っているだけ。
ついては、頭をクリアに一から勉強し直さないと。
先生にご指摘受けたことは、
・正反動の時にお腹で吸収しない
・駆け足の時の脚がスイングしてしまっている
の二点。
そして、
何と無くできたかなと思ったこと:
軽速歩の立ち方は若干改善したかも。
上手くできなかったこと(自分で気が付いたこと):
・扶助がざつ。とりあえず扶助を入れまくっている。(上手く動いてくれないから)
・拳の構え。(肘が曲がっていない。下すぎる。結果、特に軽速歩の時に拳が安定しない)
・ふくらはぎの使い方を教えてもらってもよく実践できない。(理解できていない)
→先生は、ふくらはぎ辺りを圧迫してやれば、すぐに出るというけれど、かなりグリグリやってようやく出た感じだった。
・駆け足が継続しなかった
→駆け足では、隅角というかコーナーで減速してしまう。手綱を一瞬引いてしまっているためのようか感覚がある。
・内股で乗らないと小指側にのっちゃだめ!
→膝を閉じる。かかとを外に出す。
理想と現実、先生の言っていることは理解できるけど、実践してもその通りの結果が得られないというもどかしさというか不思議というか不甲斐なさ。。。
以下は参考動画。脚の扶助の参考まで
0コメント